【公共交通ルート研究】道の駅 北海道―道央編➂ 石狩エリアその1

”各地の道の駅を公共交通機関のみで訪問するにはどの方法がよいか?”の検証。
北海道の道央、石狩エリアについてです。

公共交通での訪問しやすさを5点満点、0.5点刻みでランク付け。
ざっくりですが以下のような基準で評価しています。

公共交通機関での訪問難易度
主要駅の近く最寄バス停から5km程度の徒歩が必要+土休日運休
到着~次の移動まで4~5時間の待機が必要
鉄道でアクセス可能、本数1本/1時間程度、徒歩短い(2.5km未満)日帰りでの訪問不可、平日特定曜日のみバス運行
バスでアクセス可能、徒歩短い(2.5km未満)、土休日訪問可能最寄バス停から10km程度の徒歩が必要、レンタサイクル活用の余地あり
鉄道、バスの本数 ~3本程度/日、土休日訪問可能最寄バス停から10km程度の徒歩が必要、レンタサイクル活用の余地なし
鉄道、バスの本数 2~3本/日、土休日運休または最寄バス停から5km程度の徒歩が必要実質訪問不可
目次

検証する道の駅の場所一覧

道の駅 あいろーど厚田

基本情報

道の駅 石狩「あいろーど厚田」
住所北海道石狩市厚田区厚田98-2
電話番号0133-78-2300
営業時間<4月~10月>9:30~18:00,<11月~3月>10:00~16:00
各テナントの営業時間はあいろーど厚田HP参照
定休日年末年始(12月31日~1月3日)
登録日2017年11月17日
HP道の駅公式:https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19897
北の道の駅:https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/14938/
あいろーど厚田HP:http://aikaze.co.jp/

訪問ルート

道の駅の敷地に「道の駅あいろーど厚田」という停留所があります。
北海道中央バスが札幌駅前―道の駅あいろーど厚田を結ぶ厚田線を運行していましたが
このうち石狩市役所から厚田方面への区間は2026年3月での廃止を通告済み。

石狩市側は既に代替事業者の選定とダイヤ計画まで行っているようなので、
廃止が覆ることはまずないでしょう。
現行案だと2026年4月以降は以下のような交通網になります。

石狩市役所―厚田間は日祝運休、全便予約制のデマンド運行。
一応時刻表は設定されていて乗りたい時間の便を選ぶ形式のようです。
予約制になり札幌へ直接行けなくはなりましたが平日の本数は現在の5便→8便に増えています。

© OpenStreetMap contributors

なお札幌からの直通としては1日1往復ですが特急ましけ号が存続しています。
※道の駅には停留所がなく、600mほど離れた厚田支所前に停車

© OpenStreetMap contributors

・アクセス方法まとめ

石狩市デマンドバス 厚田花川線 石狩庁舎前→道の駅あいろーど厚田
道の駅あいろーど厚田で下車してすぐ ※2026年4月以降、計画段階
沿岸バス 特急ましけ号 札幌駅前→留萌駅前 厚田支所前で下車 徒歩7分
:推奨、

公共交通機関でのアクセス難易度:

中央バス廃止後も本数はぼちぼちありそうなので☆1.5。

参考

北海道中央バス:https://www.chuo-bus.co.jp/
沿岸バス:http://www.engan-bus.co.jp/index.html
石狩市:https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/

北欧の風 道の駅 とうべつ

基本情報

北欧の里 道の駅とうべつ
住所石狩郡当別町当別太774番地11
電話番号0133-27-5260
営業時間・道の駅 9:00~17:00 (3月~12月), 10:00~16:00 (1月~2月)
・レストラン 11:00~17:00 (3月~12月), 11:00~16:00 (1月~2月)
定休日なし(3月~12月)
毎週水曜日(1月~2月)
年末年始(12月30日~1月3日)
登録日2017年4月21日
HP道の駅公式:https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19889
北の道の駅:https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/13542/
北欧の風 道の駅とうべつHP:https://tobest.co.jp/

訪問ルート

JR学園都市線のロイズタウン駅と太美駅から徒歩で訪問可能。
ロイズタウン駅が後からできた新しい駅なので駅間が短めです。道の駅に近いのはこっち。
両駅と道の駅を経由するコミュニティバスもあり、時間が合えば歩きなしでも行けます。
※ロイズタウン駅を経由するのは土日祝のみ

© OpenStreetMap contributors

道の駅付近は国道以外何もなし。地図に書き込む項目がありません。

© OpenStreetMap contributors

当別町のコミュニティバスの時刻表です。
コミュニティバスとしては土休日のほうが圧倒的に本数が多い珍しい路線です。

当別町コミュニティバス 西当別道の駅線 時刻表 ※2025/4/1改正情報
太美駅発北欧の風道の駅とうべつ着
(ロイズタウン駅着)
(ロイズタウン駅発)
北欧の風道の駅とうべつ発
太美駅着
7:337:38 (7:46)(10:41) 10:4810:54
8:058:10 (8:18)(13:05) 13:1213:18
9:109:15 (9:23)(14:05) 14:1214:18
12:1712:22 (12:30)(14:55) 15:0215:08
15:5115:56 (16:04)(16:25) 16:3216:38
17:1117:16 (17:24)(17:33) 17:40 ※117:46
17:2017:25(18:17) 18:24 ※118:30
赤字:土休日のみ運行 青字:平日のみ運行
※1 平日運転時は北欧の風道の駅とうべつ発がそれぞれ17:33, 18:17発。太美駅着はその6分後

・アクセス方法まとめ

当別町コミュニティバス 西当別道の駅線
太美駅またはロイズタウン駅→北欧の風道の駅とうべつで下車してすぐ
JR学園都市線 ロイズタウン駅で下車 徒歩24分 (1.8km)
:推奨、

公共交通機関でのアクセス難易度:

学園都市線は1時間に2本以上ある時間帯がほとんどなので訪問容易です。ということで☆1.0。

参考

JR北海道:https://www.jrhokkaido.co.jp/
当別町:https://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/index2.html

道の駅 しんしのつ

基本情報

道の駅 しんしのつ
住所石狩郡当別町当別太774番地11
電話番号0126-58-3166
営業時間7:00~21:00
※休館日の翌日は10:00~21:00
定休日第2または第3月曜日(3, 6, 9, 10, 11月)
第1火曜日(5月)
第2月曜日、火曜日、水曜日(4, 12月)
※変更の可能性あり
登録日2010年8月9日
HP道の駅公式:https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/18895
北の道の駅:https://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3070/
天然温泉たっぷの湯HP:https://tappunoyuonsen.com/

訪問ルート

新篠津村へのルートは主に3通り。そのうち当別とを結ぶ新篠津村の村営バスは休止中。
あくまで休止中という扱いになっていますが、当別高校へ通学する生徒が出てきたら復活したりするんでしょうか。

道の駅への最寄は「しんしのつ温泉たっぷの湯」停留所で、
岩見沢から出る新篠津交通北新線のみが停まります。
その他の路線は道の駅から2kmほど離れた新篠津役場前までしか行きません。

© OpenStreetMap contributors

たっぷの湯は道の駅の中の温泉施設なのでバス停からはすぐそば。
辺りは平坦な地形なので新篠津役場前から歩く場合もそこまで大変ではないと思います。

© OpenStreetMap contributors

新篠津交通の路線は平日土日ともに1~2時間に1本、村営バスは平日のみで1日2~3本です。
なので岩見沢もしくは上幌向駅からのバスが定石。

・アクセス方法まとめ

新篠津交通 北新線 岩見沢ターミナル→しんしのつ温泉たっぷの湯
しんしのつ温泉たっぷの湯で下車してすぐ
新篠津村村営バス 江別・月形線 江別駅または月形駅→新篠津役場前で下車 徒歩23分 (1.7km)
新篠津村村営バス 新篠津・当別線 当別駅前→新篠津役場前で下車 徒歩23分 (1.7km)
:推奨、

新篠津村の村営バスは活用が難しいので、実質一択です。

公共交通機関でのアクセス難易度:

参考

JR北海道:https://www.jrhokkaido.co.jp/
新篠津交通:https://shinshinotsu-kotsu.com/
新篠津村:https://www.vill.shinshinotsu.hokkaido.jp/

以上の5箇所で道央編➂ 石狩エリアその1の検証は終わりです。
次回に続く

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・プロフィール
東京都調布市生まれ。大学卒業まで東京で過ごしてきましたが、就職のタイミングで地方都市へ。
圧倒的車社会の環境ながら公共交通機関と電動自転車で生活。
車の維持費分を、道の駅巡りの旅費に回してやりくり…

・居住地
~2021.03 東京都調布市
2021.03~2023.02 三重県桑名市
2023.02~現在 長野県小諸市

コメント

コメントする

目次