2024/07/26(金)
こちらの記事はさんふらわあ 端ッコスタンプラリーに挑む―最南端編の3日目です。
1~3日目はこちら
本州最南端、佐多岬からフェリーの発着する志布志まで無事に辿り着いて
さんふらわあに乗ったところで3日目は終了。
4日目は太平洋上で迎えます。
4日目:大阪南港到着まで
おはようございます。昨日はすぐ寝てしまったので久しぶりの入浴。
朝6時のオープン前に陣取ります。

さすがに夜の時間帯と比べると空いていて快適でした。
続いて朝食。朝7時55分に港に到着してしまうので営業時間は6時~7時。
バイキングで750円はそこそこ良心的では?

気分にもよりますが、薄く広く料理を取っていくタイプです。
んで大体食べ過ぎる。

朝食食べ終えたころには朝7時。大阪湾にはもう入っています。

忘れてはいけない、ARマーカーの取得。
さんふらわあに乗った本来の目的はこのスタンプラリーを達成させるためです。

最北端と大洗-苫小牧航路のスタンプは既に取得済みなので、これにてコンプリート達成!

こんな感じで特典への案内が出てきます。
住所とか入力して応募が完了すれば特典品が後日郵送されてきます。

売店は6F案内所の隣。さんふらわあの唄がエンドレスで流れています。

いよいよ大阪に入港。
同じ大阪南港でも東予と結ぶオレンジフェリーや新門司と結ぶ名門大洋フェリーとは若干場所が異なります。

大阪-志布志港路は第2ターミナルといってメインの第1ターミナルからはちょっと離れた場所にあります。
なので徒歩乗船の場合は第1ターミナルまでバスで移動。

第1ターミナルはATC (アジア太平洋トレードセンター)という施設内にあります。
そこから道なりに歩けばニュートラムのトレードセンター前駅に。

4日目:帰宅まで
08:31 トレードセンター前 大阪メトロ ニュートラム コスモスクエア行
あまり乗り継ぎ時間に余裕もないので道草せずにまっすぐ移動。
コスモスクエアまで1駅ですがニュートラムに乗ります。

08:40 コスモスクエア 大阪メトロ 中央線 学研奈良登美ヶ丘行
短い乗り継ぎで大阪中心部へ。
万博会場のある夢洲まで路線が伸びて毎日大混雑?の大阪メトロ中央線です。このころはまだ未開業。

1本で行けないのが若干面倒なところ。
途中、御堂筋線に乗り換えて大阪駅にやってきました。

09:15 大阪 東海道本線・湖西線 新快速 敦賀行
急いでいたのは1時間に1本のこの敦賀行新快速に乗りたかったため。
後続の列車だと特急課金が必要になってしまうので、削れるところは削ります。

乗車券も終点の敦賀まで。最速で帰宅するなら東海道新幹線→北陸新幹線ですが
新幹線分のお金がかかるので北陸経由で帰ります。

京都で乗客が入れ替わって座ることができました。
しばらく進んで近江今津で8分停車。後続の特急の通過待ちです。
ここまで来ても中々の混雑だったんですが見た感じ海(というか琵琶湖)のレジャー客が多かったですね。
2つ先のマキノにビーチがあってここで大勢降りていきました。
確かに特急は停まらないので普通か新快速で来るしかない。

11時15分、終点の敦賀に到着。
北陸新幹線が開業して巨大要塞のようになりましたが特急を除く在来線は変わらず地上ホームです。

少し時間があるので西口に出てきました。
このバスターミナル、うまい具合に角度がついていて行先が非常に見やすい。

乗り換え先となる新幹線ホーム。
大量の乗客を捌けるのかとか乗り継ぎ時間は大丈夫とか開業前は色々話題になりましたが
最近はめっきり聞かなくなりましたね。杞憂だったのか?

新しくできた東口にも行ってみたかったんですが、自由通路ではないようで諦め。

大量に並んだ改札機を通り抜けて新幹線ホームへ。はくたか号に乗ります。
ちなみに長野-北陸間の割引切符は再速達のかがやき号にはなく
はくたか号にしか設定されていませんが、
敦賀から出ているはくたかは9時~13時台に1時間1本、計5本のみ。なかなか予定を組むのに困ります。

11:58 敦賀 北陸新幹線 はくたか546号 東京行
新幹線の敦賀駅は初めて来ました。あまり見かけない木目調の床ですが船の甲板イメージのようです。

西口の駅構内で駅弁が売っていたのでしれっと購入。
焼き鯖寿司、ではなく弁当。

まだまだ開発中?の状態だった越前たけふ駅の近く。
駅前に道の駅がありますが在来線駅とを結ぶシャトルバスがあっさり廃止されてしまい、
新幹線で来るしかないのか。

背の高いホテルが増えてきたところで金沢駅。
北陸の道の駅はスタンプラリーの期間切り替わりに合わせて2026年から着手しようかと思っています。

敦賀から2時間30分で長野に到着。時刻は14:24です。
長野県に住んでますが長野駅はあんまり行かないですね、、小諸からだと片道1180円でバカにならない金額。
愛知・大阪方面に行きたいときは篠ノ井で乗り換えちゃいますし。

長野まで来ればあとは蛇足。乗り継ぎ時間40分と長めでしたがしなの鉄道に乗り換えて小諸に戻ってきました。
(本当は上田で乗り換えたいところですが、長野発着でしか割引切符が設定されていない)
野宿の時以外は邪魔でしかなかったテントの持ち歩きから解放される喜びを感じて終了。

- ここまでの移動経路まとめ
-
08:31 トレードセンター前→08:34 コスモスクエア 大阪メトロニュートラム 290円 (梅田まで)
08:40 コスモスクエア→08:54 本町 大阪メトロ中央線
09:00 本町→09:04 梅田 大阪メトロ御堂筋線
09:15 大阪→11:15 敦賀 東海道本線・湖西線 2310円
11:58 敦賀→14:24 長野 北陸新幹線 8160円 (えきねっとトクだ値14, 30%off)
15:05 長野→16:10 小諸 しなの鉄道 1180円
さんふらわあ 端ッコスタンプラリーに挑む―最南端編はこれで終了です。
次回の旅行に続く
コメント